TB's Green

Last Update: 2004.06/10


ハーブ以外のベランダ植物たち。

育て方や特徴などを、自分のためのメモ程度に書いてます。

毎年のように種をまいたりするのがおっくうだという理由から、
ほとんどが多年草、宿根草、木本です (^^;
しょっちゅう水を切らすので、水切れに強いものが多いです…


最近の更新記録
グリーンローズ 2004.06/10
エリカ「ジャノメエリカ」 2003.02/17
雲間草 2003.02/17
ムスカリ 2003.02/17
月下美人 2003.02/17
いちご 2002.06/09
アボカド 2002.06/09

写真が無い物は、「写真を撮る前に枯れたんだな」と思ってください (^^;


ハーブと花の掲示板


アオイ科

  ハイビスカス
ハイビスカス

ハワイの州花としても知られるおなじみの花。
ハーブティーに使われるものは観賞用とは違うので注意。

日光、肥料、水も大好き。
どれかが欠けると、蕾ができても落ちてしまうことが。

鉢植えは生育が旺盛なので、年に1回(4月頃)植え替える

2000.10/01

アカバナ科

  フクシア
フクシア

「釣り浮き草」「踊り子人形」などと呼ばれる。
春から夏にかけて、垂れ下がった美しい花をたくさんつける。
夏の暑さに負けて枯れてしまうことあり。
水は欲しがる方。一年中屋外。
涼しい時期に水挿しをすると、あっけなく根が出てくるので、 挿し木で増やすことができる。 春に挿し木した苗は、夏には花が咲く。
2000.07/14

イワタバコ科

  金魚の木
金魚の木・ネマタンサス(ヒポシルサ)

花の形や色から金魚の木と呼ばれる。
結構丈夫で、あまり虫もつかない。
水遣りも適当、一年中屋外。
1999.05/30

  セントポーリア
セントポーリア

半日陰を好む植物として有名だが、実は暗いところでは花は咲かない。
四季咲き性だがうちでは冬から春にかけて咲いている。
水遣りは少なめ。一年中室内の明るいところ。
葉挿しで増やせる植物としても有名。
2000.11/24

カヤツリグサ科

  パピルス
パピルス

古代エジプトで初めての紙の原料となったとして有名な植物。 paper の語源でもある。
水辺に生えている印象があるが、意外に乾燥にも強い。
夏から秋に、一応ススキのような花を咲かせる。
寒さにはあまり強くなく、うちでは冬越しがうまくいかない…
1999.08/06

キキョウ科

  ベルフラワー
ベルフラワー

和名「乙女桔梗」。
春から夏にかけて青紫のベル形の花をたくさんつけ、見事。
種はできないが、株分けで増やすことができる。
水遣りは適当、あまり乾燥させないほうがよいみたい。
一年中屋外。花の時期は、できる限り日に当てること。
2002.05/26

  カンパニュラ
カンパニュラ

カンパニュラというと普通はフウリンソウをさすが、
うちのは「ブルーワンダー」という小さい品種。
極小のバラのような風情の青い花がたくさん咲く。
クリスマスの寄せ植え用に買った。
寒さには強いが夏の暑さにやや弱いらしい。

夏に消えました…

2000.12/04

キク科

  ディモルフォセカ
ディモルフォセカ

春に、きれいな花を咲かせる。 花は日中は開き、夜は閉じる開閉運動をする。
水は欲しがる方。一年中屋外。
2000.05/04

キツネノマゴ科

  ベロペロネ
ベロペロネ

赤い海老のような花を咲かせる。(目や足までついている^^;)
なんか、一年中咲いている。
挿し木で簡単に増える。
水は適当、一年中屋外。けっこう大きくなる。
2000.10/01

  クロッサンドラ
クロッサンドラ

熱帯性低花木でジャングルの下木なので、 暑さには強いが夏は明るい半日陰に。
対陰性があり、屋内での観賞にはもってこい。
屋外での越冬は難しそう。

2000.07/25

キンポウゲ科

  おだまき
おだまき

苧環と書く。「いとくり」ともいわれ、糸紡ぎのことである。
6月ごろ、美しい花を咲かせる。
水遣りは適当。一年中屋外。
1999.11/26

  ラナンキュラス
ラナンキュラス

春に見事な花をつける球根植物。
水は欲しがる方。
夏の間は地上部は枯れている。
毎年、10〜11月に芽は出てきている。
冬は室内がよいらしい。うちではベランダのまま。

2001.04/11

クスノキ科

  アボカド
アボカド

一般人が実を収穫するのはちょっと大変そうだが、 観葉植物としては一般的らしい。
食べた後の種をすぐまくと、ちょっと時間はかかるが発芽する。
うちのようにあまり水を切らせると、葉っぱがいたんでしまう(^^;

2002.06/09

クマツヅラ科

  カリガネソウ
カリガネソウ

秋に、美しい花を咲かせる。ただし、花期は短い。
葉に異臭があり、花のない時期はただの臭い草である(^^;
水は欲しがる方。水を切らすとすぐしおれるが、やれば復活する。
冬、地上部は枯れるが、春に新芽が出てくるので捨てないように。
2001.04/11

  デュランタ
デュランタ

9月ごろ、藤のような、濃い紫の垂れ下がった花をつける。 大株だとけっこう見事。
水は欲しがる方。冬も屋外においているが、枯れたものも。
挿し木で増やせる。
2000.07/25

  紫式部
紫式部

10月ごろ、紫の実を楽しむ。白実もある。
家庭で栽培されているものの多くは、じつはコムラサキシキブであるらしい。
水をとても欲しがる。特に、花が咲いてから実がつくまでは絶対に水を切らさないこと。
一年中屋外。冬は、短く切り詰める。
2002.05/27

  ランタナ
ランタナ

「七変化」「紅黄花」などと呼ばれ、咲くうちに花の色が変化するのが特徴。 (変化しない種類もある)
葉はミカンっぽい匂いを持つ。(が、虫はつかない)
暖かければいつでも咲いている。 水は欲しがる方。冬は落葉する。春、新芽が出てくるのはほかの植物より遅め。
2000.10/01

クワ科

  ゴムの木
ゴムの木

どこの家庭にもありそうなゴムの木である。
日陰に強いのでうちでは年中室内に置いている。
乾燥にも強い。
1999.07/20

ゴマノハグサ科

  金魚草
金魚草

初夏や秋に、金魚のような花を咲かせる。
花は、食べられる。(エディブルフラワー)
うちのは、もらってきた花束の脇芽を挿し木したもの。 宿根草だったようである。 水遣りは適当。一年中屋外。 冬は地上部はほとんど枯れる。
2000.07/20

サクラソウ科

  シクラメン
シクラメン

有名な冬の花であるが、 日当たりよくすると、秋から春のかなり長い期間咲く。
乾かしぎみがよいようである。
球根は、夏は掘り上げて冷暗所で保管するものらしい…
2000.05/22

サトイモ科

  シンゴニウム
シンゴニウム

人からいただいたいまいち正体不明の観葉植物…
一年中室内に置いている。
1999.07/20

サボテン科

  シャコバサボテン/クリスマスカクタス/デンマークカクタス
シャコバサボテン/クリスマスカクタス/デンマークカクタス

カクタスとはさぼてんのこと。 クリスマス頃に花を咲かせるサボテンなので、この名がある。 「しゃこば」は、葉の形が蝦蛄のようだから。
水遣りは控えめに。冬は室内に…といいつつ、うちではベランダ(^^;
環境の変化に敏感なので、つぼみがついたら注意が必要…

毎年きれいに咲かせるにはそれなりの努力と技術と管理が必要らしい…

2002.05/26

  月下美人
月下美人

クジャクサボテンの仲間で、初夏から秋にかけて、 夕方から一夜限りの美しい花を咲かせることで有名。香りも強い。
残念ながら、うちでは2000年に1つ、2003年に1つ花が咲いただけで、 なかなか見ることができない。
葉挿しでよく増えるので増やすのは簡単。 寒さにはあまり強くないので冬は室内に。
しぼんだ後の花は、酢の物等にして食べられる。

2003.02/17

スミレ科

  すみれ(キリガミネスミレ)
スミレ(キリガミネスミレ)

春に小さくきれいな花を咲かせる。 どちらかというと日陰を好む。
うちでは花後、枯れてしまいそれっきり(;_;)
こういう上品なものは似合わないベランダかも。
1999.09/23

ツツジ科

  エリカ
エリカ「ジャノメエリカ」

小粒のピンクの花が冬〜春にたくさん咲く。
大きく成長するらしい。
荒野に咲く「ヒース」はエリカのこと。
暑さにはやや弱く、乾燥には強い。

2003.02/17

ナデシコ科

  カーペットカスミソウ
カーペットカスミソウ

本名「オノエマンテマ」。
ヒマラヤ原産の宿根草。
匍匐性でよく増える。
水は欲しがる方。一年中屋外。

2002.05/27

バラ科

  いちご
いちご

5月ごろ、白い花をつけ、実をつける。
その後、たくさんランナーを出して、増え広がる。
水は欲しがる。一年中屋外。冬の寒さが重要らしい。
2002.06/09

  バラ(黄)
バラ(黄)

黄色から赤く色の変化する、甘い香りのミニバラ。
水は欲しがる方。一年中屋外。
2000.01/23

  グリーンローズ
グリーンローズ

緑色の花を咲かせる珍しいバラ。
意外と丈夫で育てやすい。
水遣り適当。一年中屋外。
挿し木で増やせる。
2004.06/10

  びわ
びわ

ご存知「枇杷」。
食べた後の実をまいたところ、あっけなく芽が出てきた。
常緑高木で10mくらいに達するらしいが、 鉢植えでは成長は遅いみたい。(肥料をやらないせいかも)
写真は実家で咲いていた花です。
水遣り適当。一年中屋外。
2001.03/15

パンヤ科

  パキラ
パキラ

観葉植物として有名。別名「カイエンナッツ」。
耐陰性も強く乾燥にも強い。 うちでは一年中室内。
1999.07/05

ヒルガオ科

  朝顔
朝顔

おなじみ朝顔。
一年草はめんどくさいと思いつつ、たまに種をまいてみるのであった。
毎日のように水をやること。
2000.07/14

ベンケイソウ科

  カランコエ・ウェンディ
カランコエ・ウェンディ

カランコエの、釣鐘形の赤い花をつける品種。
春先に咲くはずなのだが、うちでは越冬後、花をつけない…なぜだー!
2000.??/??

  エケベリア
エケベリア

「石の花」。
春に美しい花をつける。
日差しの強いところのほうがよく咲くみたい。
水は適当。寒さにはあまり強くないので冬は室内がよい。
が、うちでは一年中屋外。
挿し木で簡単に増える。
2002.05/27

  エケベリア「ボンビキナ」
エケベリア「ボンビキナ」

毛の生えた、花の美しい多肉植物を買って来たが、 調べるとエケベリアだったらしい。
上のエケベリアとはだいぶ雰囲気が違う。

2002.05/27

  謎の多肉植物
謎の多肉植物

虹の玉になんとなく似ているかも。
店の人もなんだか知らなかった謎の多肉植物。
クラッスラの1品種と思われるが…?
なにがなにやらわからないまま、夏の暑さで?枯れてしまった。
1999.07/20

  クローンコエ
クローンコエ

水が不足すると葉の先に芽がたくさん生じ、 それがそのまま地に落ちて根付いて増えるという恐ろしい植物。
「ふえふえカランコエ」「子宝草」。
2001.07/11

  虹の玉(セダム)
虹の玉(セダム)

夏場は緑の厚肉葉が、冬場は赤く染まり、虹の玉のよう。
落ちた葉は、その場で根付いて増えてしまうこと多し。
水は欲しがる方。冬も屋外。
春に、黄色い花を咲かせることあり。日当たりがポイント?

2002.05/27

  グラプトベリア
グラプトベリア

「ブロンズ」という札がついていたが、何物か不明。
どうも、グラプトベリアであるらしい。
紅葉するので冬の観葉植物として用いられる。
寒さには強い。多少凍っても大丈夫らしい。
秋からは肥料はやらず、強い日光に当てると葉が美しくなる。

2002.05/27

  呂千絵(クラッスラ)
呂千絵(クラッスラ)

何物かわからないまま花がきれいだったので買ってきた。
呂千絵というクラッスラの品種らしい。
夏は半日陰に置き、水やりはしないらしい。
寒さにも強いらしい。

…夏に溶けるようにして枯れてしまいました…

2002.05/27

マツ科

  もみの木
もみの木

もみの木がマツ科だとは知らなかった。 松ぼっくりが出来るんですね。
2000年のクリスマスに、小さな鉢を買ってきたもの。
同年誕生のひーと共に、 大きく生長させられるだろうか。

……1年持たず、夏に枯れました。しくしく。

2001.04/11

マメ科

  スターツ・デザート・ピー
スターツ・デザート・ピー

変わった花が咲くマメ。
花期は1月〜7月と長いらしい。
「宿根草」という言葉にだまされて買ったが嘘だったらしい。 花が咲き終わったらさっさと枯れてしまった(;_;)
1999.07/03

  ジャックと豆の木
ジャックと豆の木

直径5cmほどの大きな豆。
その豆から、すくすくと伸びる茎、広がる葉。
観葉植物としても時々見かける。
最大40mくらいになるらしい。
春にオレンジの花も咲くらしい。
寒さには弱いようなので、冬は室内に。
2001.04/11

ミカン科

  みかん
ミカン

温州蜜柑なんぞ買ってみました。おいしかった。
さて次の年もちゃんと実はなるのだろうか?
はたまたアゲハチョウの牧場と化すか?

2000.08/20

モウセンゴケ科

  はえとりそう
ハエとり草

有名な食虫植物。
じめじめしたところを好むらしい。
うちでは冬越しできずに消えた。(;_;)
1999.08/03

ユキノシタ科

  雲間草
雲間草(クモマグサ)

日当たりを好むらしい。
赤い花のものをよく見かける。

高温多湿を嫌うので、夏は通風の良い涼しい日陰に…。
寒さには強い方。一年中屋外。

2003.02/17

ユリ科

  ムスカリ
ムスカリ

春先に紫の花を咲かせる球根植物。
本来、夏場は球根は掘り上げて保存するのだろうが、 うちでは埋めっぱなし。
水は適当。ただし、春は切らさないように。
一年中屋外。
2003.02/17


テニスボーイのベランダに戻る